2024年08月26日
結婚と寿命の関係
①びっくり。日本人の平均寿命が短くなった!
最新(2022年)の日本人の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳です。
男女共に2021年より平均寿命が短くなりました。平均寿命が短くなるのは前年
に引き続き2年連続です。
【平均寿命の推移】
西暦 2020年 2021年 2022年
男性 81.56歳 81.47歳 81.05歳
女性 87.71歳 87.57歳 87.09歳
2020年以降に平均寿命が短くなった原因は、主に新型コロナの蔓延と考えられ
ています。
新型コロナの蔓延以上に私たちの寿命に影響を与えるのが「結婚」です。
②結婚と寿命の関係。男性は結婚すると寿命が大幅に延びる!
以下が、結婚と平均寿命の関係(2015~2019年人口動態調査)です。
【結婚と平均寿命の関係(50歳以上)】
結婚の状況 未婚 離別 有配偶 死別 全体(未婚+結婚)
男性 68.5歳 72.2歳 81.2歳 87.8歳 81.56歳
女性 84.2歳 81.4歳 78.4歳 90.5歳 87.71歳
びっくりしたのが、未婚男性の寿命の短さです。なんと70歳を切る68.5歳。有
配偶や男性全体の平均寿命に比べ13年も短い。離別も72.2歳と9年短い結果
でした。
未婚や離別など独身男性の寿命が短い主な原因は、以下であるとされています。
【独身男性の寿命が短い主な原因】
・食生活の質の低さ(外食が多いなど、食事のバランスが偏りがち)
・飲酒量が多くなりがち。
・男性は女性に比べコミュニケーション能力が低く、孤独や孤立に陥りやすい。
・健康に対する意識が低い。(既婚者では奥様が注意したり、子供の事を考えた
りなど、健康に関する意識が高まりやすい。)
一人暮らしの独身男性は「一人だから適当でいいか」という考えに陥りがちで、
不健康な食生活などの悪い生活習慣を持つ傾向があります。
前記した主な理由の中で、最も重要な要因は食生活の質の低さです。
この傾向は死因にも現れており、未婚男性は既婚男性に比べ糖尿病や高血圧、心
疾患などの生活習慣に起因する原因で亡くなる方が多いことが報告されていま
す。(2018年人口動態調査を基に45~64歳男性を対象とした算出結果)
あくまで、データであり全ての独身男性の寿命が短いわけではありません。しか
し、データとして68.5歳とはっきり出ており、大多数の未婚男性の寿命が短い
のが現状です。
既婚男性は、離婚すると平均寿命が短くなります。奥様をいつまでも大切にして、
良好な結婚生活を続ける努力を惜しまないようにしましょう。
一方、女性は男性ほど未婚と既婚に大きな差はありません。
その原因は、女性の方が一人で生きる耐性が強い(男性に比べ食生活が良好、
コミュニケーション能力が高く孤立し難い)などであると考えられています。
③夫婦仲と寿命の関係
男女共に、全体の平均寿命に比べて未婚の平均寿命が短く、結婚は平均寿命を延
ばすと考えられますが、その質(夫婦仲)と平均寿命にはどのような関係がある
のでしょうか。
その答えを導き出すのに、様々な研究結果が参考になります。
【夫婦仲と健康に関する研究結果】
・温かさと否定的な感情が入り混じった関係の夫婦は、否定的な感情の少ない温
かい関係の夫婦に比べて血圧が高い。(ブリガム・ヤング大学のバーミンガムら
の研究)
・冷たい夫婦げんかや命令的な口調のけんかは、喫煙や高コレステロールと同程
度に、心臓の不具合につながる可能性がある。(ユタ大学の研究)
・敵対的に口論をする夫婦は、敵意なく争いを解決する夫婦と比べて、傷の治り
が遅い。(オハイオ州立大学の研究)
・幸せな夫婦が手を握り合うと、鎮痛剤と同様の鎮静効果が脳で見られたとい
う。しかし、幸せでない夫婦が手を握り合っても、この効果は見られなかった。
(オハイオ州立大学の研究)
夫婦仲が良いと、より健康になり寿命も延びると考えられます。特に男性は、
その傾向が顕著であり、いつまでも奥様を大切にしましょう。
④独身男性が健康で長生きするには?
既婚男性が健康で長生きするには、奥様を大切にすれば良いのですが、独身男性
の場合はどうすれば良いのでしょうか?
困難な面もありますが、以下に注意することで独身男性も健康で長生きできる
と考えられます。
【独身男性が健康で長生きする方法】
・バランスの取れた食事を心がける。
・お酒の飲み過ぎを控える。
・没頭できる趣味を持つ、趣味や町内会など地元のコミュニティー、SNSなどで
仕事以外の人との関わりを持つ。(孤独感や孤立を避ける。)
・健康に対する意識を高め、定期的な運動や検診などを行う。必要により病院に
受診する。
既婚男性の場合、奥様の助けもあり自然と出来ていることが多いかもしれませ
ん。しかし、独身男性の場合、自分で意識して行っていく必要があります。
より、自制心が必要になりますが、自身の為と思って実践していきましょう。
情報提供:第一薬品工業お客様相談室 荒川良博先生
最新(2022年)の日本人の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳です。
男女共に2021年より平均寿命が短くなりました。平均寿命が短くなるのは前年
に引き続き2年連続です。
【平均寿命の推移】
西暦 2020年 2021年 2022年
男性 81.56歳 81.47歳 81.05歳
女性 87.71歳 87.57歳 87.09歳
2020年以降に平均寿命が短くなった原因は、主に新型コロナの蔓延と考えられ
ています。
新型コロナの蔓延以上に私たちの寿命に影響を与えるのが「結婚」です。
②結婚と寿命の関係。男性は結婚すると寿命が大幅に延びる!
以下が、結婚と平均寿命の関係(2015~2019年人口動態調査)です。
【結婚と平均寿命の関係(50歳以上)】
結婚の状況 未婚 離別 有配偶 死別 全体(未婚+結婚)
男性 68.5歳 72.2歳 81.2歳 87.8歳 81.56歳
女性 84.2歳 81.4歳 78.4歳 90.5歳 87.71歳
びっくりしたのが、未婚男性の寿命の短さです。なんと70歳を切る68.5歳。有
配偶や男性全体の平均寿命に比べ13年も短い。離別も72.2歳と9年短い結果
でした。
未婚や離別など独身男性の寿命が短い主な原因は、以下であるとされています。
【独身男性の寿命が短い主な原因】
・食生活の質の低さ(外食が多いなど、食事のバランスが偏りがち)
・飲酒量が多くなりがち。
・男性は女性に比べコミュニケーション能力が低く、孤独や孤立に陥りやすい。
・健康に対する意識が低い。(既婚者では奥様が注意したり、子供の事を考えた
りなど、健康に関する意識が高まりやすい。)
一人暮らしの独身男性は「一人だから適当でいいか」という考えに陥りがちで、
不健康な食生活などの悪い生活習慣を持つ傾向があります。
前記した主な理由の中で、最も重要な要因は食生活の質の低さです。
この傾向は死因にも現れており、未婚男性は既婚男性に比べ糖尿病や高血圧、心
疾患などの生活習慣に起因する原因で亡くなる方が多いことが報告されていま
す。(2018年人口動態調査を基に45~64歳男性を対象とした算出結果)
あくまで、データであり全ての独身男性の寿命が短いわけではありません。しか
し、データとして68.5歳とはっきり出ており、大多数の未婚男性の寿命が短い
のが現状です。
既婚男性は、離婚すると平均寿命が短くなります。奥様をいつまでも大切にして、
良好な結婚生活を続ける努力を惜しまないようにしましょう。
一方、女性は男性ほど未婚と既婚に大きな差はありません。
その原因は、女性の方が一人で生きる耐性が強い(男性に比べ食生活が良好、
コミュニケーション能力が高く孤立し難い)などであると考えられています。
③夫婦仲と寿命の関係
男女共に、全体の平均寿命に比べて未婚の平均寿命が短く、結婚は平均寿命を延
ばすと考えられますが、その質(夫婦仲)と平均寿命にはどのような関係がある
のでしょうか。
その答えを導き出すのに、様々な研究結果が参考になります。
【夫婦仲と健康に関する研究結果】
・温かさと否定的な感情が入り混じった関係の夫婦は、否定的な感情の少ない温
かい関係の夫婦に比べて血圧が高い。(ブリガム・ヤング大学のバーミンガムら
の研究)
・冷たい夫婦げんかや命令的な口調のけんかは、喫煙や高コレステロールと同程
度に、心臓の不具合につながる可能性がある。(ユタ大学の研究)
・敵対的に口論をする夫婦は、敵意なく争いを解決する夫婦と比べて、傷の治り
が遅い。(オハイオ州立大学の研究)
・幸せな夫婦が手を握り合うと、鎮痛剤と同様の鎮静効果が脳で見られたとい
う。しかし、幸せでない夫婦が手を握り合っても、この効果は見られなかった。
(オハイオ州立大学の研究)
夫婦仲が良いと、より健康になり寿命も延びると考えられます。特に男性は、
その傾向が顕著であり、いつまでも奥様を大切にしましょう。
④独身男性が健康で長生きするには?
既婚男性が健康で長生きするには、奥様を大切にすれば良いのですが、独身男性
の場合はどうすれば良いのでしょうか?
困難な面もありますが、以下に注意することで独身男性も健康で長生きできる
と考えられます。
【独身男性が健康で長生きする方法】
・バランスの取れた食事を心がける。
・お酒の飲み過ぎを控える。
・没頭できる趣味を持つ、趣味や町内会など地元のコミュニティー、SNSなどで
仕事以外の人との関わりを持つ。(孤独感や孤立を避ける。)
・健康に対する意識を高め、定期的な運動や検診などを行う。必要により病院に
受診する。
既婚男性の場合、奥様の助けもあり自然と出来ていることが多いかもしれませ
ん。しかし、独身男性の場合、自分で意識して行っていく必要があります。
より、自制心が必要になりますが、自身の為と思って実践していきましょう。
情報提供:第一薬品工業お客様相談室 荒川良博先生
2024年08月17日
ヘルス & ビューティーフェア in ペルラの湯舟 ホテルアレグリアガーデンズ

2024年8月19日に、「ヘルス & ビューティフェア」をホテルアレグリアガーデンズ天草のペルラの湯舟ロビーにて開催いたします。入場無料です。このホームページをご覧になっておいでいただいた方には、もれなくペルラの湯舟の入浴券を1枚プレゼントいたします。おいでの際には、フェア受付にて、「フジオカ薬品のホームページを見てきた」とお伝えください。
ぜひご家族、お友達をお誘い合わせの上、おいでください。以下がイベントの内容です。
あなたの健康と美を一歩進める絶好のチャンス!最新商品を無料で体験しませんか?」
• 心身ともにリフレッシュし、より健康なあなたのための特別なひとときをお届けします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
•フェアの見どころ
① EMSの効果をその場で実感!
ツインビートインフィニティ(伊藤超短波株式会社)を使って、フェイシャルケア、スカルプケア、ボディケアを簡単に体験できます。膝や腰の痛み、肩こりにお悩みの方は、この機会に一流の治療院に匹敵するトリートメントを実感下さい。
ツインビートインフィニティの詳細は、こちらをタップしてください。
② しわ改善成分「ナイアシンアミド」の即効性を体験!
• ロアキュートシャイン: 人気No.1のオールインワンクリームを、その場でお試しいただけます。しわ改善に効果的なナイアシンアミドをたっぷり配合し、肌の変化を即座に感じていただけます。
ロアキュートシャインの詳細は、こちらをタップしてください。
• ③ 夏の疲れを吹き飛ばす!健康酢の驚きのパワー
• 「プレミアム補酵素のちから」の無料試飲コーナーで、暑い夏を乗り切るエネルギーをチャージしましょう。健康な体をサポートする驚きの効果を体感してください。プレミアム補酵素のちからについては、こちらをタップしてください。
________________________________________
開催場所: ホテルアレグリアガーデンズ天草 ぺルラの湯舟 ロビー
開催日時: 2024年8月19日 午後2時~3時
主催: 有限会社フジオカ薬品
お問い合わせ: 電話: 0969-22-3973
ファックス: 0969-66-9250 • HP:http://fujiokayakuhin.com