2023年07月20日

骨の健康を守ることは、笑顔で100歳越えのための大事な秘訣!

ここ数年のコロナごもりで問題になっているのが、高齢者の骨の衰え。



巣ごもり状態のために運動不足になり、老化に拍車がかかっていると言われています。




そのための対処方法を以下に記します。
● 運動をしっかり行うこと。
毎日欠かさず運動、たとえばウォーキング、グランドゴルフ、健康体操、自転車に乗ることなど、ご自分の体調やペースに合わせて、毎日欠かさず運動しましょう。
● 栄養のバランスの取れた食事をしっかり摂りましょう。
とりわけ大切なのが、カルシウムの補給です。
通常の食事だけでは、なかなか足りないのが現状です。
そのような方には、サプリメントでの摂取がおすすめです。
コラーゲンもおをしっかり摂ることにより、骨に柔軟性としなりつき、骨折しにくい骨になります。
加えておすすめしたいのが、マンゴスチン。世界3大美果と言われるこのフルーツは、タイでは整形外科で医療用の医薬品として採用されています。
マンゴスチンに含まれる、「プロてタイト」という成分は、糖化抑制作用があり、骨の老化を防いでくれます。



卵に含まれる、ボーンペップという成分もおすすめ。
この成分は、骨の新陳代謝を活発にしてくれます。
●十分な睡眠。
●出来るだけストレスのない生活。
●毎日適度な日光浴をすること。
日光浴により、ビタミンDが産生されます。この成分が、骨の老化を防ぐために不可欠の成分です。 
上記の成分全てを配合したのが、第一薬品工業株式会社の「ホネストロン」です。



ホネストロンのお求めは、こちらからどうぞ


上記の教育資料は、NHK様のNHKスペシャル提供の情報を参考に作成させていただきました。  

Posted by fujisan  at 09:51Comments(0)

2023年07月16日

難しい病気に悩んでおられますか?最善の治療方法を模索しておられますか?

私たちの心からの願いは、もしかしたら今何かの健康上の問題で悩んでいるかもしれないあなたに「健康と笑顔と愛」をお届けすること。
弊社の24時間営業の便利な置き薬、「薬のコンビニ」では対応できないような病気、さらには、弊社の高い専門教育を受けた登録販売者であるフジオカヘルスコンシェルジュに相談しても、解決策を見出せないような、健康上の深刻な悩みをお持ちでしょうか?
もしかしたら、あなたは一般の医療機関で治療困難な病気に悩まされていませんか?
あるいは、長引く治療に疲れを覚え、どこか別の医療機関で、セカンドオピニオンを欲しいと願っておられるでしょうか?
以下の朗報があります。

高輪クリニックグループは、東京大学のベンチャークリニックとして、世界中からの最先端の医療情報やテクノロジーに基づく、最新かつ最高レベルの医療をあなたに提供して、あなたの病を癒すことを理念(ミッション)としています。

高輪クリニックグループと、弊社のミッションが調和しているため、弊社は既に、同クリニックとビジネスパートナーシップを構築しておりますことを、ここに公表いたします。

以下の画像に示されている通り、弊社の代表が2023年3月31日に、東京品川駅からすぐそばにある高輪クリニックを直接訪問し、理事長の会田光一ドクター、及び弊社担当の守屋氏と面会し、協力関係を構築しております。
 


会田光一ドクター(高輪クリニックグループ理事長)と。
会田光一氏 略歴: 東京医科⻭科大学⻭学部卒業
医療法人慈皓会 波多野⻭科医院 臨床研修
医療法人慈皓会 波多野⻭科医院 勤務
医療法人癒合会 高輪クリニック 勤務
医療法人癒合会 高輪クリニック 理事⻑
所属学会: 国際口腔インプラント学会
顎咬合学会
成人矯正学会
病巣疾患研究会
活動: 噛み合わせと歯科と全身の関係を、一般の方々に分かりや すく紹介するメディアを運営
歯科医師会田の噛み合わせメディア -カムシル




弊社担当の営業 守屋氏と。




高輪クリニックのレセプション
さりげなく洗練されたレセプションからもご理解いただける通りの、最高レベルのホスピタリティを提供するスタッフによる、完全個室性、プライバシー重視のポジショニング(姿勢)であなたをお迎えする。



高輪クリニックグループは、オンライン診療体勢を整えており、天草のような遠隔地からでも、世界中のどこからでも、安心して最先端の医療を受けることが可能です。あなたもぜひ一度高輪クリニックをオンラインで、ご自宅にいながら、無料で訪問してみませんか?

こちらからどうぞ。

高輪クリニックのオンライン診療をご希望される方は、こちらからどうぞ。

受付の際には、必ず「フジオカ薬品のホームページ.ブログ.SNS を見た」と一言お伝えください。弊社の営業(フジオカヘルスコンシェルジュ)を通してお知りなった方は、その旨お伝え願います。高輪クリニックのスタッフが、弊社の担当営業とまったく同じ精神(スピリッツ)、つまりあなたに「健康と笑顔と愛」をお届けすることを心から願うスタッフが、心を込めて対応いたします。

なお、弊社の代表は、高輪クリニックグループの総理事長である陰山康成ドクター※ともオンラインで、「笑顔で100歳越え」できる人を一人でも増やすための方法について、生田歯科医院、天草訪問歯科クリニック、株式会社Microexam の総理事長、生田図南ドクター※※と共にコミュニケーションを図っております。株式会社Microexam様は、先月から弊社のビジネスネットワークである、「フジオカアライアンス」にご加盟いただきました。次回のブログに会社案内をアップする予定ですので、お楽しみに。

これからも、私たちは、あなたに寄り添い、あなたに喜んでいただき、幸せになっていたけるようなサービスを提供するために、あらゆる努力を払う決意ですので、何卒よろしくお願いいたします。


有限会社フジオカ薬品
イノベーティブマーケティング/ヘルスケアプロセスコンサルティング事業部代表
藤岡靖久









※ 陰山康成氏
略歴:岐阜大学医学部大学院卒業
医師、医学博士 救命救急、整形外科での臨床経験を積んだ後、高輪クリニック開業
東海大学医学部客員准教授、上海中医薬大学客員教授、品川メディカルモールセンター長、国際和合医療学会常任理事
内科と歯科のダブルライセンスを持ち、東京大学とのベンチャークリニックとして、エクソソーム診療の分野における最先端医療界の牽引的存在の名医。
YouTubeの、””陰山チャンネル(陰チャン)”最新情報をわかりやすく楽しく解説中。検索キーワードは、”高輪クリニック、陰山”
なお、同クリニックグループは、東京大学定量科学研究所の客員准教授、中山勉教授を社外取締役員とし、そのアドバイスのもとに
“Microorganic Supplement Series”という、全く新しいコンセプトのサプリメントを開発し、以下の業界に対しての展開を開始していく予定である。
●医療業界、病院、クリニック
●配置薬業界、配置薬製造メーカー、卸業界、配置販社、個人帳主様
製薬業界 製薬メーカー
●歯科医療業界 歯科クリニック
●接骨院、鍼灸院、一般の方々





※※ 生田図南氏略歴
熊本県歯科医師会 広報委員長
一般社団法人 国際歯周内科学研究会 代表理事・会長
日本口腔感染症学会常務理事
米国インディアナ大学フェロー取得
一般社団法人 国際歯周内科学研究会 顧問
歯学博士取得 日本大学歯学部
第21回日本口腔感染症学会総会・学術大会 大会長 於:熊本県歯科医師会館
一般社団法人 国際歯周内科学研究会 常務理事
厚生労働省「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」の新たなワーキンググループとして発足した「高齢者の保健事業のあり方検討WG」の作業チーム員
日本国内のみならず、海外とりわけアジアのタイに日本の歯科医療技術を導入し、タイの歯科診療のレベル向上に貢献すべく、日本国内のみならず、タイ国内に歯科クリニックを経営する、グローカルドクター(☆)
☆:グローカルとは、地球規模・世界規模」を意味するグローバル(Global)と「地元・地域」を意味するローカル(Local)という2つの英単語を組み合わせた造語で、世界規模に展開・通用する考えで、地域の文化や慣習に向き合い、社会のニーズに合った貢献をすることを指す。「Think Globally, Act Locally.(地球規模で考え、足元から行動しよう)」という言葉もある。

生田図南氏の著書: 消毒・滅菌コスト 歯科医院における経営バランス稲岡勲共著 デンタルダイヤモンド社
スペシャル・シンポジウム 口腔内微生物叢と除菌療法を検討する①② カンジダをどう捉えるか 鴨井久一+山本共夫+市川哲雄+前田伸子+生田図南共著デンタルダイヤモンド社
私の生田歯科医院 私の臨床私の経営 デンタルダイヤモンド社
チェアーサイドの消毒・滅菌ライフラインガイドブック 院内感染対策からインプラントまで 井上秀人 生田図南共著 デンタルダイヤモンド社
月刊 生田図南 デンタルダイヤモンド社



笑顔で100歳越えグローバルプロジェクト-天草を健康寿命世界一の島にしよう  

Posted by fujisan  at 07:32Comments(0)健康、治療、病院

2023年07月14日

これからの夏の日焼け止めにトキワBBクリームを!

トキワBBクリームは、乳液、クリーム、美容液、化粧下地、日焼け止め、ファンデーションの6つの機能をしっかりと備えたクリームファンデーションです。さらに、コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタエキス、ローヤルゼリー、CoQ10、スクワランの6つの美容液成分でお肌の潤いを保ちます。自然な肌色タイプで、お肌にスルッと馴染んで気になる部分を自然にカバーし、メイクアップ効果でなめらかなお肌を保ちます。SPF50+、PA++++と最高スペックの紫外線機能に加え、5つのフリー処方(パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無鉱物油、合成色素フリー)に仕上げています。

ところで、BBクリームってどんな意味かご存知ですか?
BBは、Blemish Balmの頭文字。「Blemish(欠点、傷)を補うBalm(バーム、香油)という意味。起源は、皮膚科手術後の肌を消炎、保護するために使用されたクリームで、韓国の有名コスメブランドから普及版が発売されてまたたく間に一般化しました。
韓国ではナチュラルなメイクが主流になっており、韓流スターの多くがBBクリームを使っているため「芸能人御用達化粧品」と言われています。

SPF,
PA について

「SPF」は、”Sun Protection Factor”
の略で、紫外線防御指数といい、UVBの防止効果を指す指標。サンバーン(紫外線紅斑)をどの程度防止できるかという目安の数値であり、例えば、サンバーンが現れるまでに20分かかる人がSPF15の日焼け止めを使った場合、普段の15倍の時間(300分)でサンバーンが現れる、という意味になります。日本では上限値が50に設定されており、それ以上の紫外線防御効果を持つ場合は、”50+”
と表記されます。
「PA」は、”Protection grade of UVA”の略で、UVA防御といい、UVAの防止効果を表す指標。即時黒化(サンタンの1種)をどの程度防止できるかという目安の分類であり、PA+(効果がある)、PA++(かなり効果がある)、PA+++(非常に効果がある)、PA++++(極めて効果が高い)の4段階に分類されます。

  

Posted by fujisan  at 09:15Comments(0)

2023年07月08日

新型コロナー第9波到来で、医療崩壊の懸念?

■ 新型コロナ第9波到来!?高齢者だけでなく、全員に注意喚起が必要
             ~沖縄県の現状を知って、早め早めの対策を~ 

①沖縄県では、新型コロナ患者の増加により医療逼迫が発生

沖縄県は、以下のような特設ページまで用意して、対策にあたっている。




沖縄県の6月12~18日の定点医療機関当たりの新型コロナ感染者の報告数は、
高齢者を中心に急増し28.74人(全国平均は5.6人)と、非常に高い水準となり
ました。

そして沖縄本島の病床確保の指標(医療フェーズ)が、6月8日から最も深刻な
フェーズ5となり、既に医療逼迫に陥っている医療機関も多くなっています。

沖縄県の医療逼迫の状況
 ・一般病棟が満床に近づき、コロナ病床も含め毎日の病床確保が困難となっ
  ている。
 ・複数の医療機関で救急外来の一部制限が行われている。
 ・病院や介護施設ではクラスターが頻発し、その他の診療や検査などに種々
  の制限が生じている。
 ・医療機関職員の感染が増え、それに伴い欠勤も増えているため、人的資源
  が不足している。
 ・高齢者施設や障害者施設からの入院依頼が多く、コロナ病棟では介護度の
  高い患者が増えることで、病棟スタッフの負担が増大している。

上記のように新型コロナ感染患者の急増に加え、職員の感染による医療現場で
の人員不足、高齢者の入院による介護負担の増加など医療スタッフの負担の増
加が発生しています。

そして病院全体の医療体制が損なわれ、新型コロナ患者以外の患者の診療や検
査などの医療活動にも影響が出始めています。

また、病床不足などによる救急搬送困難事例も増えています。この傾向は、加速
され全国的に広がる可能性が高いと考えられています。

沖縄県の新型コロナ感染に関する詳細はこちら:
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/kurahara/202306/580193.html?n_cid=nbpnmo_mled_html-new-arrivals

②今できる対策とは?

【リスクの高い高齢者や基礎疾患を持つ方】
 ・新型コロナのワクチン接種を行っていない方で特別な事情がない場合は、
  感染、重症化、死亡リスクを下げる効果を持つワクチンの接種や追加接種を
  受けましょう。
 ・バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動など生活習慣に注意して免
  疫力を高めましょう。
 ・マスク、手洗い、人混みを避けるなど感染対策を徹底しましょう。
 ・免疫力を低下する基礎疾患を持つ方は、しっかりと治療行って病気の悪化
  を避けましょう。
 ・生活習慣病など、自身の努力で改善可能な病気は努力を怠らず改善しまし
  ょう。

【リスクの低い一般の方々】
 ・新型コロナに感染しても症状が出ない場合があり、高齢者や基礎疾患を持
  つ人などリスクの高い人と会う場合は、マスクや手洗いなど感染対策を行
  いましょう。
 ・基礎疾患のうち生活習慣病など避けられる病気はしっかりと避けて、自身
  がリスクの高い人にならないように注意しましょう。


③あらためて確認、基礎疾患とは?

厚生労働省「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」
には、基礎疾患を有する者として以下のように記載されています。

【基礎疾患を有する者】
1. 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
 ・慢性の呼吸器の病気
 ・慢性の心臓病(高血圧を含む)
 ・慢性の腎臓尿
 ・慢性の肝臓病(肝硬変等)
 ・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
 ・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
 ・免疫の機能が低下する病気(療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
 ・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている。
 ・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
 ・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
 ・染色体異常
 ・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
 ・睡眠時無呼吸症候群
 ・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健
 ・福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)
  で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持し
  ている(※)場合)
  (※)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持
  している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している
  方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する
  者に該当する。
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方


基礎疾患に高血圧が含まれています。

高血圧治療ガイドライン2019によると、日本人の高血圧患者数は約4,300万人
と予想されており、実に日本人の3人に1人が高血圧に罹患しています。

最後に結論として、霊芝、アントロキノノール、フコイダン、冬虫夏草、乳酸菌、特にプラズマ乳酸菌など、免疫力を高め成分を含むサプリメントや、DHA、黒酢、サラシアなど生活習慣病を予防する食材を含むサプリメントは、自分自身と大切な人の命と健康を守るために、ぜひ毎日欠かさず摂りたいものですね!
それと、毎日健康的でバランスの取れた食事にも心がけたいものですね。


 関連情報
  ・薬の正しい使用方法に関する情報(リンク集)
  ・健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)

■健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)━━━━━━━━━━━━━━

月~木曜日 午後8:30~
「きょうの健康」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/

毎週土曜日 午後8:00~
「チョイス@病気になったとき」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/

月曜 午後8:00~
「主治医が見つかる診療所」テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/

毎週日曜日 午前7:00~
「健康カプセル!ゲンキの時間」TBSテレビ 
http://hicbc.com/tv/genki/