2023年04月03日
新型コロナはまだ終わっていない!?変異株「 XBB.1.5」とは? ~第9派が来る根拠と注意が必要な人について~
■新型コロナはまだ終わっていなかった!?新型コロナ XBB.1.5とは?
~第9派が来る根拠と注意が必要な人について~

①第9派がやってくるかもしれない根拠、変異株「XBB.1.5」とは?
新型コロナ感染の第8派が終息に向かい、更に5月に新型コロナの感染症の分
類が5類に変更されることが決まって、世の中はコロナが終わったかのような
状況になっています。
飲食店に客足が戻り、旅行も活発に行われるようになりました。
しかし、新型コロナの第9派がやってくる可能性が高いと言われていることを
ご存じでしょうか?
その根拠が新型コロナウイルスのオミクロン株の変異株である「XBB.1.5」です。
昨年12月頃からニューヨークなどアメリカ東部を中心に急増し、1月28日まで
の1週間でアメリカの新型コロナ感染者の61.3%を占めるに至ったとCDC(ア
メリカ疾病対策センター)より報告されています。

WHO(世界保健機関)の1月25日の週報によると、既に54か国から「XBB.1.5」
の報告があったそうです。
WHOは「XBB.1.5」によって「世界的な感染者数の増加につながる可能性がある」
と発表しています。
日本においてもリスクが高まりつつあります。東京で新規感染者数が横ばいに
なり、「XBB.1.5」の割合が増加したとの報道が東京新聞Webで3月18日に出
されています。
東京新聞Webの記事はこちら:https://www.tokyo-np.co.jp/article/238837
現在分かっている「XBB.1.5」の情報が以下になります。
【XBB.1.5の情報】
感染性:免疫を逃れる性質がこれまでで最も強く感染性が非常に高い。感染性
の強さ(実効再生産数)がこれまで世界的に主流だった「BA.5」の1.47
倍と京都大学の西浦博教授より報告されている。
再感染:再感染率が高く、一度コロナに罹患した人も再感染する。
ワクチンの効果:ワクチンで発症を防ぐ効果は「XBB.1.5」に対しても維持され
ているとする分析結果が1月下旬にCDCより出されています。CDCは、
オミクロン株対応のワクチンの追加接種によって「XBB.1.5」で症状が
出るのを抑える効果が上がるとして、可能な人の最新のワクチンの追
加接種を推奨しています。
重症度:直前まで主流だった変異株と同程度(変化なし)
重症度に関する情報はこちら:
Https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230224/k10013989631000.html
要約すると、「XBB.1.5」は従来株に比べて感染性が非常に高く、感染後のリス
ク(重症度など)は従来株と同程度と言えます。
今後、私たちはどのように「XBB.1.5」に対して注意すれば良いのでしょうか。
②死亡者の93%が70代以上の高齢者!?今後も引き続き注意しよう!
ここで参考になるのが第8派の情報。その特徴が死者数の多さです。
第8波の累計死亡者数は1万5,000人を超え、過去最多の死亡者を出した第7
波の累計死亡者数を超えました。
また、1日の死者数も1月14日に403人と過去最高を記録しました。
そして最大の特徴と言えるのが、お亡くなりになっている方の93%が70代以上
の高齢者ということです。
なお、50~69才の方は6%、49歳以下の方に至ってはたった1%でした。
若者はほとんど助かり、亡くなったのは70才以上の高齢者ばかりなのです。
第8波の死亡者数に関する情報はこちら:
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230114-OYT1T50289/
世の中は、脱マスク、脱コロナ対策に移行していますが、70才以上のご高齢の
方に関しては、第9派のリスクなどまだまだ油断ならない状況が続きます。
③なぜ、高齢者ばかりが亡くなっているのか?
ご高齢の方ばかりがお亡くなりになる理由は、主に以下の3点と考えられます。
【高齢者ばかりがお亡くなりになる理由】
・新型コロナの弱毒化
現在、主流のウイルスの毒性が初期のウイルスに比べて低下していること。
・ワクチン接種による軽症化
ワクチンの接種により重症化する人が減って、軽症で済む人が増えたこと。
・高齢者は免疫力が低い
加齢により免疫力が低下し、高齢者の免疫力が低いこと。また、高齢者は
若い方に比べて免疫力低下の原因になる基礎疾患(心臓・腎臓・肝臓の病
気、呼吸器疾患、糖尿病など生活習慣病など)を持つ方が多いこと。
以上の理由により、免疫力の高い若い人は感染しても無症状や軽症で済み、免疫
力の低い高齢者のみがお亡くなりになったと考えられます。
④ご高齢の方は、免疫力強化対策が必須
第8波は、約14,000人と非常に多くの高齢者(70才以上)がお亡くなりになり
ました。
しかし、感染した高齢者の全てがお亡くなりになったわけではありません。
感染しても、無症状の方や軽症で済む方も多数いらっしゃいました。
お亡くなりになった方とこれらの方の違いは、何なのでしょうか?
その最大の理由が、免疫力(感染症に対する抵抗力)の強さと考えられます。
感染しても免疫力(感染症に対する抵抗力)が高ければ、命が助かるだけでなく、
無症状や軽症で済む可能性も高まります。
【免疫力を高める生活習慣】
・適度な運動。
・質の良い睡眠。
・バランスの良い食事
・ストレスを溜めない生活 など
【免疫力を高めるために予防・改善したい基礎疾患】
・生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常など)
・心臓・腎臓・肝臓の病気
・呼吸器疾患 など
更に、フコイダン、冬虫夏草、乳酸菌など免疫力を高める食材を含む栄養補助食
品や、DHA、黒酢、サラシアなど生活習慣病を予防する食材を含む栄養補助食品
を毎日お召し上がりになり、健康を整えておかれることは大切です。
■次回目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「効き過ぎ」「効かない」「副作用が出る」危険な薬の使用方法とは?①
~正しい薬の使用方法を再確認、飲み薬編~
①危険な薬の使用方法をご存じですか?
②危険な薬の使用方法とその悪影響---飲み薬編---
関連情報
・薬の正しい使用方法に関する情報(リンク集)
・健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)
■新型コロナ変異株「XBB.1.5」に関する情報(リンク集)━━━━━━━━━
①新型コロナ XBB.1.5とは“第9波”は わかってきたこと(NHK):
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967281000.html
■健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)━━━━━━━━━━━━━━
月~木曜日 午後8:30~
「きょうの健康」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/
毎週土曜日 午後8:00~
「チョイス@病気になったとき」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/
月曜 午後8:00~
「主治医が見つかる診療所」テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/
毎週日曜日 午前7:00~
「健康カプセル!ゲンキの時間」TBSテレビ
http://hicbc.com/tv/genki/
~第9派が来る根拠と注意が必要な人について~

①第9派がやってくるかもしれない根拠、変異株「XBB.1.5」とは?
新型コロナ感染の第8派が終息に向かい、更に5月に新型コロナの感染症の分
類が5類に変更されることが決まって、世の中はコロナが終わったかのような
状況になっています。
飲食店に客足が戻り、旅行も活発に行われるようになりました。
しかし、新型コロナの第9派がやってくる可能性が高いと言われていることを
ご存じでしょうか?
その根拠が新型コロナウイルスのオミクロン株の変異株である「XBB.1.5」です。
昨年12月頃からニューヨークなどアメリカ東部を中心に急増し、1月28日まで
の1週間でアメリカの新型コロナ感染者の61.3%を占めるに至ったとCDC(ア
メリカ疾病対策センター)より報告されています。

WHO(世界保健機関)の1月25日の週報によると、既に54か国から「XBB.1.5」
の報告があったそうです。
WHOは「XBB.1.5」によって「世界的な感染者数の増加につながる可能性がある」
と発表しています。
日本においてもリスクが高まりつつあります。東京で新規感染者数が横ばいに
なり、「XBB.1.5」の割合が増加したとの報道が東京新聞Webで3月18日に出
されています。
東京新聞Webの記事はこちら:https://www.tokyo-np.co.jp/article/238837
現在分かっている「XBB.1.5」の情報が以下になります。
【XBB.1.5の情報】
感染性:免疫を逃れる性質がこれまでで最も強く感染性が非常に高い。感染性
の強さ(実効再生産数)がこれまで世界的に主流だった「BA.5」の1.47
倍と京都大学の西浦博教授より報告されている。
再感染:再感染率が高く、一度コロナに罹患した人も再感染する。
ワクチンの効果:ワクチンで発症を防ぐ効果は「XBB.1.5」に対しても維持され
ているとする分析結果が1月下旬にCDCより出されています。CDCは、
オミクロン株対応のワクチンの追加接種によって「XBB.1.5」で症状が
出るのを抑える効果が上がるとして、可能な人の最新のワクチンの追
加接種を推奨しています。
重症度:直前まで主流だった変異株と同程度(変化なし)
重症度に関する情報はこちら:
Https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230224/k10013989631000.html
要約すると、「XBB.1.5」は従来株に比べて感染性が非常に高く、感染後のリス
ク(重症度など)は従来株と同程度と言えます。
今後、私たちはどのように「XBB.1.5」に対して注意すれば良いのでしょうか。
②死亡者の93%が70代以上の高齢者!?今後も引き続き注意しよう!
ここで参考になるのが第8派の情報。その特徴が死者数の多さです。
第8波の累計死亡者数は1万5,000人を超え、過去最多の死亡者を出した第7
波の累計死亡者数を超えました。
また、1日の死者数も1月14日に403人と過去最高を記録しました。
そして最大の特徴と言えるのが、お亡くなりになっている方の93%が70代以上
の高齢者ということです。
なお、50~69才の方は6%、49歳以下の方に至ってはたった1%でした。
若者はほとんど助かり、亡くなったのは70才以上の高齢者ばかりなのです。
第8波の死亡者数に関する情報はこちら:
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230114-OYT1T50289/
世の中は、脱マスク、脱コロナ対策に移行していますが、70才以上のご高齢の
方に関しては、第9派のリスクなどまだまだ油断ならない状況が続きます。
③なぜ、高齢者ばかりが亡くなっているのか?
ご高齢の方ばかりがお亡くなりになる理由は、主に以下の3点と考えられます。
【高齢者ばかりがお亡くなりになる理由】
・新型コロナの弱毒化
現在、主流のウイルスの毒性が初期のウイルスに比べて低下していること。
・ワクチン接種による軽症化
ワクチンの接種により重症化する人が減って、軽症で済む人が増えたこと。
・高齢者は免疫力が低い
加齢により免疫力が低下し、高齢者の免疫力が低いこと。また、高齢者は
若い方に比べて免疫力低下の原因になる基礎疾患(心臓・腎臓・肝臓の病
気、呼吸器疾患、糖尿病など生活習慣病など)を持つ方が多いこと。
以上の理由により、免疫力の高い若い人は感染しても無症状や軽症で済み、免疫
力の低い高齢者のみがお亡くなりになったと考えられます。
④ご高齢の方は、免疫力強化対策が必須
第8波は、約14,000人と非常に多くの高齢者(70才以上)がお亡くなりになり
ました。
しかし、感染した高齢者の全てがお亡くなりになったわけではありません。
感染しても、無症状の方や軽症で済む方も多数いらっしゃいました。
お亡くなりになった方とこれらの方の違いは、何なのでしょうか?
その最大の理由が、免疫力(感染症に対する抵抗力)の強さと考えられます。
感染しても免疫力(感染症に対する抵抗力)が高ければ、命が助かるだけでなく、
無症状や軽症で済む可能性も高まります。
【免疫力を高める生活習慣】
・適度な運動。
・質の良い睡眠。
・バランスの良い食事
・ストレスを溜めない生活 など
【免疫力を高めるために予防・改善したい基礎疾患】
・生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常など)
・心臓・腎臓・肝臓の病気
・呼吸器疾患 など
更に、フコイダン、冬虫夏草、乳酸菌など免疫力を高める食材を含む栄養補助食
品や、DHA、黒酢、サラシアなど生活習慣病を予防する食材を含む栄養補助食品
を毎日お召し上がりになり、健康を整えておかれることは大切です。
■次回目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「効き過ぎ」「効かない」「副作用が出る」危険な薬の使用方法とは?①
~正しい薬の使用方法を再確認、飲み薬編~
①危険な薬の使用方法をご存じですか?
②危険な薬の使用方法とその悪影響---飲み薬編---
関連情報
・薬の正しい使用方法に関する情報(リンク集)
・健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)
■新型コロナ変異株「XBB.1.5」に関する情報(リンク集)━━━━━━━━━
①新型コロナ XBB.1.5とは“第9波”は わかってきたこと(NHK):
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967281000.html
■健康に関するテレビ番組の情報(リンク集)━━━━━━━━━━━━━━
月~木曜日 午後8:30~
「きょうの健康」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/
毎週土曜日 午後8:00~
「チョイス@病気になったとき」NHKEテレ
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/
月曜 午後8:00~
「主治医が見つかる診療所」テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/
毎週日曜日 午前7:00~
「健康カプセル!ゲンキの時間」TBSテレビ
http://hicbc.com/tv/genki/
Posted by fujisan
at 18:25
│Comments(0)