2021年06月17日
山桃をいただいたので、レシピ考えてみました。
先日、あまくさし倉岳町にお住まいの、93歳の元気なクライアント様から、こんな綺麗な山桃をいただきました。
ちなみに、このお客様は、「笑顔で100歳越えプロジェクト」のプロジェクトチームのメンバーのお一人です❗️

さっそく、レシピを考えてみました。
弊社の今月イチオシの、「プレミアム補酵素のちから」を使って、山桃酢を作ってみました。
1:山桃を綺麗に洗い、濃い目の塩水に1時間漬け込む。
2:: すももをザルに取り、流水で綺麗に洗い、ペーパーナプキンで水を拭き取る。
3: 熱湯で滅菌した綺麗なガラス容器に山桃を入れる。
4: 上から「プレミアム補酵素のちから」を山桃が完全に浸るまでたっぷり注ぐ。
5: 冷蔵庫で2〜3日寝かせる。
6: グラスに、「山桃酢」を20っc入れ、炭酸水を注ぐと、簡単に「山桃ノンアルカクテル」ができます。
今朝さっそく社員の皆で試飲したところ、元プロのバーテンダーをしていた社員が、「ロゼピンクで素敵な色ですね。
女性にウケますよ。」との評価をいただきました。

お洒落なグラスに注ぐと、ノンアルカクテルに。

今回は、プレミアム補酵素のちからと、シリカシリカ炭酸水を使ってみました。

ロゼピンクの山桃酢
ちなみに、このお客様は、「笑顔で100歳越えプロジェクト」のプロジェクトチームのメンバーのお一人です❗️

さっそく、レシピを考えてみました。
弊社の今月イチオシの、「プレミアム補酵素のちから」を使って、山桃酢を作ってみました。
1:山桃を綺麗に洗い、濃い目の塩水に1時間漬け込む。
2:: すももをザルに取り、流水で綺麗に洗い、ペーパーナプキンで水を拭き取る。
3: 熱湯で滅菌した綺麗なガラス容器に山桃を入れる。
4: 上から「プレミアム補酵素のちから」を山桃が完全に浸るまでたっぷり注ぐ。
5: 冷蔵庫で2〜3日寝かせる。
6: グラスに、「山桃酢」を20っc入れ、炭酸水を注ぐと、簡単に「山桃ノンアルカクテル」ができます。
今朝さっそく社員の皆で試飲したところ、元プロのバーテンダーをしていた社員が、「ロゼピンクで素敵な色ですね。
女性にウケますよ。」との評価をいただきました。

お洒落なグラスに注ぐと、ノンアルカクテルに。

今回は、プレミアム補酵素のちからと、シリカシリカ炭酸水を使ってみました。

ロゼピンクの山桃酢
Posted by fujisan
at 09:29
│Comments(2)
「山桃」とは初めて聞き、果実も初めて拝見。
綺麗な果実ですね。そのまま食べられるのですか?
実物を見てみたですね。そちらの産物でしょうか?
山桃は、ここ天草では、普通に見かける木です。
以下に、もう少し詳しく書かせていただきます。
ヤマモモ(山桃/楊梅)の学名・原産国・英語
学名 Morella rubra
科・属名 ヤマモモ科・ヤマモモ属
英名 Red bayberry
Wax myrtle
原産地 日本、中国南部~インド
開花期 3~4月
収穫期 6~7月
別名 楊梅(ヨウバイ・ヤンメイ)
甘酸っぱくて、素朴な味です。
このブログで書いた山桃は、今年93歳になられるお客様からいただいたものです。
なかなか店先では見かけないフルーツかもしれませんね。
ぜひ、天草に見にいらっしゃいませんか?