2021年06月06日

健康酢を使って、超簡単に梅酢が作れます❗️

今が旬の青梅を使って、ちょっと変わった、超簡単な梅酢を作ってみました。
レシピ公開します。
1:青梅を洗い、2〜3時間水につけ、アク抜きする。
2: 青梅をザルに移して水を切り、ヘタを爪楊枝で取り、キッチンペーパーで水分をきれいに拭く。
3: 前もって熱湯で殺菌しておいた綺麗な瓶に青梅を入れ、「健康くろず」か、「ヘルシーはちみつリンゴ酢」か、「プレミアム補酵素のちから」を原液のまま、たっぷり注ぐ」
4: 蓋を閉め、冷蔵庫で1ヶ月漬け込む。
1ヶ月後には、食べごろになる。
残った酢も、炭酸割り、水割り、牛乳割りで美味しくいただける。
ゼラチンを入れると、ヘルシーゼリーが簡単にできる。
「笑顔で100歳越え」したい方は、是非お試しを❗️

健康酢のお求めはこちらからどうぞ→ https://herucon.jp/SHOP/109504/list.html



  

Posted by fujisan  at 15:35Comments(0)

2021年06月06日

「トキワの健康くろず」できゅうりの浅漬けを作ろう、

朝、我が家のハーブガーデンに、お化けキュウリ(妻の表現)がなっていたので、それを使って、きゅうりの浅漬けを作ってみました。
以下がレシピです。
1.ポリ袋、もしくはチャック付きビニール袋に、魚醤大さじ2、水大さじ1、トキワの健康くろず 大さじ2(なければ、酢大さじ1、砂糖小さじ1)、醤油大さじ1/2、レモン汁小さじ1、輪切りにした赤唐辛子1本を入れてよく混ぜます。

2.キュウリは輪切りもしくはイチョウ切りにします。

3.キッチンペーパーで野菜の水気をしっかり拭き取ります。

4.調味料入りの袋に野菜を入れて軽く揉みます。袋の中からなるべく空気を出します。冷蔵庫の中に入れて1時間以上漬けましょう。

5.袋から取り出し、器に盛り付けて完成です。

魚醤は、西岡勝次商店様の、天草謹製の「味元」を使ってみました。味は最高でした♪

ちなみに、トキワの健康くろずは、天草の宮地岳にできた、道の駅、「かかしの里」様でもお求めいただけますよ!



  

Posted by fujisan  at 11:13Comments(0)

2021年06月06日

超簡単、梅酢がわずか5分で作れます⁉︎

今が旬の青梅を使って、ちょっと変わった、超簡単な梅酢を作ってみた。
レシピ公開します。
1:青梅を洗い、2〜3時間水につけ、アク抜きする。
2: 青梅をザルに移して水を切り、ヘタを爪楊枝で取り、キッチンペーパーで水分をきれいに拭く。
3: 前もって熱湯で殺菌しておいた綺麗な瓶に青梅を入れ、「健康くろず」か、「ヘルシーはちみつリンゴ酢」か、「プレミアム補酵素のちから」を原液のまま、たっぷり注ぐ」
4: 蓋を閉め、冷蔵庫で1ヶ月漬け込む。
1ヶ月後には、食べごろになる。
残った酢も、炭酸割り、水割り、牛乳割りで美味しくいただける。
ゼラチンを入れると、ヘルシーゼリーが簡単にできる。
「笑顔で100歳越え」したい方は、是非お試しを❗️

健康酢のお求めはこちらからどうぞ→ https://herucon.jp/SHOP/109504/list.html







  

Posted by fujisan  at 06:40Comments(0)